当協会について
当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>
全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条
1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。
2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。
3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。
お知らせ
2020年1月29日
古民家再生協会熊本第二支部のホームページを公開しました。 今後ともよろしくお願いします。
ブログ
2020年3月12日 ブログ
古民家で暮らすと四季折々を感じることができます。 集合住宅ではなかなか難しい土いじり。 我が家も少しですが畑があります。 暇を見つけて土いじりをするのは楽しみの一つ。慌ただしい日常の中ほっくりとした土を触ると癒されます。 …
2020年2月8日 ブログ
今日は針供養の日です。 一年のお針仕事で折れたり曲がったり錆びたりしたお針を 豆腐やこんにゃくに刺して一年の労を労います。 そしてお針仕事の上達を祈ります。 私は不器用でお針仕事は苦手だけど 一応揃えているお針箱の整理を …
2020年2月4日 ブログ
節分明けて立春。 一年の始まりで春をようやく迎えます。 毎年この立春には墨をすり下手な書道ですが 「立春大吉」を書きます。 墨の芳しい香りが立ち、心も凛となります。 今年はよく晴れて気持ちのよく春を感じさせるお天気 …
2020年2月3日 ブログ
一年で一番寒い時期大寒も極みの今日は節分。 「福はーうち❗️」「鬼はーそと‼️」 子供達の声に混じり大人達もそれぞれ鬼に扮したりして昔から家族で楽しんでいた行事です。 明日の立春を迎え本当の一年が明けます。 …
2020年1月31日 ブログ
私の家は古民家です。 まだ住み出して4年。 縁あって暮らし始めたこの家です。一年一年と馴染みも出てきて愛着も湧いてきます。 私一人では手に余るほどの庭もあります。 四 …
最新活動報告
 | 更新日 2021年9月18日 例会を開催しました。 詳細は下記より議事録をご覧ください。 [ 議事録を読む ] |